総務省平成25年度「先進的通信アプリケーション開発推進事業」

交通機関を活用したコンテンツ配信システムの開発

フェーズⅠ: 早稲田大学、電気通信大学、富士通研究所、京浜急行電鉄

フェーズⅡ:こちら

 

  1. 開発の目的
    モバイルトラヒックの爆発的な増加に対応するために、列車に代表される交通機関を通信プラットフォーム化すると共に、新世代のネットワーク技術として注目を集めるCCN(Content Centric Networking)アーキテクチャを活用し、モビリティを活用した効率的なコンテンツ先回り配信アプリケーションと、輻輳地域・災害地域のトラヒックを収集して非輻輳地域・非災害地域に配送するコンテンツオフローディングアプリケーションの開発を進めています。

  2. 開発の概要
    モバイルトラヒックの爆発的な増加に対応するために、列車のモビリティを活用した効率的なコンテンツ先回り配信アプリケーション(図1)と、輻輳地域・災害地域のトラヒックを収集して非輻輳地域・非災害地域に配送するオフローディングアプリケーション(図2)の開発を進めています。平成25年度の具体的な活動項目として、駅と列車内にサーバを配するアーキテクチャの検討、セッション制御とコンテンツ配信を考慮した二通りのプロトコル設計(IP/CCNハイブリッドとCCNネイティブ)、通信品質とユーザ数の変化に適応する分割配信スケジューリング(スマートスケジューラ)、ndnSIMを用いたシミュレーション評価、ローカルなCCNテストベッドの構築と徒歩による移動配信実験、試験線における実車両を用いたフィールド実験などを実施し、開発アプリケーションの有効性を実証しました。図3には、フィールド実験の結果としての、セルラー方式との比較を示します。この動画から明らかなように、セルラーで映像配信を行う場合は動画のフリーズやコマ落ちが頻繁に起こるのに対し、先回り方式ではローカルに再生した場合と同等のスムーズな再生が実現できていることがわかります。今後は営業線におけるフィールド実験やJGN-Xを用いたテストベッド実験を進め、数年後の実用化を目指します。

図1: 先回り配信

図2: オフローディング

図3: 試験線を用いたフィールド実験

図4: 方式比較(左上:セルラー移動時、左下:セルラー静止時、右上:先回り、右下:ローカル再生)